グルメの旅 豆知識
『駒ヶ根ソースかつ丼』の巻

 信州駒ヶ根市は「アルプスがふたつ映えるまち」のキャッチフレーズで有名な、雄大な中央アルプスと南アルプスの山脈を両側に持ち、中央が天竜川が注ぐ、まさに山紫水明な観光都市です。
 そんな駒ヶ根市の名物といえば、「ソースかつ丼」。厚切りのロース肉を柔らかくサックリ揚げて、シャキシャキしたキャベツの上にのっかってます。ソースは店ごとに研究と工夫を重ねた自慢のものです。駒ヶ根市を訪れたことのある人は、街のいたる所の飲食店に『ソースかつ丼』のノボリが立っているのを見た記憶があると思います。
 この駒ヶ根のソースかつ丼が生まれたルーツはと言うと、「喜楽」の初代の主人が下伊那の方からこの駒ヶ根にきて、昭和の初期にカフェをつくったが、大変食道楽の方で財産を殆ど飲食に回すほどの人だったらしいのです。その頃はカレー、カツレット、オムレツなどの洋食が盛んになりはじめていた時代で、そのご主人が今のソースかつ丼を考えたようなのです。このソースかつ丼、どのように出来たかというと、ご主人は昭和11年頃、煮かつ丼を見て、ソースかつ丼を思いつきました。煮かつ丼は残りのトンカツを使うことは出来ますが、ソースかつ丼にはそれが出来ない。冷たい歯ざわりのキャベツと熱々のトンカツにソースがかかっているこの感触。相性は抜群。
 かつ丼といえば、ご飯の上に煮かつがのっているものが定番。でも、駒ヶ根市周辺のかつ丼は、ご飯、キャベツ、ソースかつ(とんかつ)の3重構造のものなのです。この地方ではかつ丼といえば、この「ソースかつ丼」を指します。だから、都会に出て、初めて卵とじのかつ丼を食べ、その新しいスタイルと味に小さなカルチャーショックを受ける人も少なからずいるということです。
 駒ヶ根市にも、かつて一般的な「かつ丼」が進出してきた時期もありました。しかし、数年前、自分達のかつ丼アイデンティティーを取り戻そうと有志が集い、「駒ヶ根ソースかつ丼会」を結成し、食のルネサンスに取り組んだのです。
 味の研究、共同PR等、地道な努力が実り、徐々に駒ヶ根市=ソースかつ丼の街として定番してきました。このソースかつ丼、材料もさることながら、味の決め手は特製のソースに有ります。カツの旨みを生かし、その下にシャキシャキのキャベツ、ご飯とも絶妙に合うんです。
 駒ヶ根ソースかつ丼会には現在42の飲食店が加盟。特製ソースの販売もしています。
 ソースかつ丼旨味ソースは、かつ丼会発足当時の役員が中心になり開発し、醤油とウスターソースをベースにした特製ソース。少し温めてから揚げ立てのカツにからめて使います。価格は1本、600円(税込)。通信販売もあり。ご家庭でも駒ヶ根自慢「ソースかつ丼旨味ソース」を味わうことができます。詳しくは、駒ヶ根商工会議所(電話0265-82-4168)へ。