女性部創立30周年記念東京都大会
柔軟な対応力など女性ならではの特質を活かした組織運営で30年

令和6年11月14日、東京都新宿の京王プラザホテルで、全飲連女性部創立30周年記念東京都大会が開催されました。
〈第1部 式典〉16時~17時
最初に開催地・東京都の堀込一之理事長より歓迎の挨拶がありました。女性ならではの感性と忍耐強さを発揮し、飲食業界の発展や地域向上のために尽くしてきた女性部への尊敬の念を表しました。
続いて中山八重子女性部会長より挨拶がありました。平成5年に女性部準備委員会が立ち上がり、翌年広島県で開かれた女性部会創立総会で女性部会が誕生した歴史を振り返りました。そして、淡路島北部沖の明石海峡を震源とする阪神淡路大震災や東日本大震災、本年1月1日に起きた能登半島地震等、被災地に対する組合員支援に女性部一丸となり取組んできた実績をもとに、女性ならではの柔軟な対応力を活かし、組合活動における存在感を発揮したいと意欲を示しました。
次に全青連の朝日努会長からも祝辞をいただき、全飲連の齊藤育雄会長からは、中山会長を中心とした女性部会の更なる発展と活躍に期待が寄せられました。
続いて、株式会社日本政策金融公庫生活衛生融資部長の中村裕一郎氏と東京都保健衛生課長の鮫島弘尚氏よりご祝辞をいただきました。
〈第2部 講演会〉 17時~17時45分
参議院議員の山東昭子氏を講師に迎え「食育について」の講演会が行われました。山東氏は1974年に自民党から出馬し、32歳の最年少で初当選。以降、参議院史上最多の8期を務めています。長年にわたり国民の健康や食に関わる政策に携わり、「食育基本法」「健康増進法(受動喫煙防止法)」「食品ロス削減法」等を制定。また、教育・福祉・環境・観光・住宅対策・科学技術・外交関係をはじめ幅広い政策課題にも取組んできました。
〈第3部 懇親会〉 18時~20時
懇親会は東京都の女性部部長でもある中山八重子氏の挨拶で始まりました。アトラクションとして、タカラジェンヌOGの鳳真由さんと桜咲彩花さんによる歌と踊りの豪華ショーで会場は華やかに彩られ、全女連創立30周年にふさわしい華やかな懇親会となりました。