第27回全飲連女性部会通常総会
新役員決定。新体制で始動
 
 

 司会の群馬県女性部の林きみ代副会長より、冒頭、竹川操枝全飲連女性部会長が昨年12月にご逝去されたとの報告があり、黙祷を捧げました。石川の梶和恵女性部長が竹川さんの娘さんからの手紙を代読しました。
■議案の審議
 第1号議案「令和2年度事業報告」では、福岡県の片山順子副部長より全飲連全国大会の販売事業の中止をはじめ、令和2年度の女性部独自の活動が中止を余儀なくされたと報告がありました。
 第3号議案「令和3年事業計画(案)の件」では、東京都の中山八重子部長が左記の内容を報告。
⑴全飲連との連携事業『女性の視点で経営環境の共有と構築を図る』
 ①女性部組織の拡大加入促進活動、②経営時のためのデジタル化推進、③女性部の経営者同業者の情報交換、④持続化のための感染症防止対策の徹底化 
⑵女性部総会全国大会事業、青年部との合同事業 
 令和3年11月8日第27回全飲連女性部通常総会開催
 令和3年11月9日 第58回全飲連全国ぐんま高崎大会において記念品販売事業 高崎タオルセットを予定
令和4年2月(未定)
令和4年3月 全青連・全女連合同研修会講演会(予定)
その他事業は、①親組合の協力と情報伝達、②地域女性部の加入促進活動(予定)、女性部役員会ほか。
 第5号議案「第58回全飲連全国ぐんま高崎大会の件」では、群馬県女性部の作能小百合会長より「コロナ禍の前にリニューアルしたこのホテルグランビュー高崎で、2年ぶりの華やかな夜を迎えることができます。明日の全国大会は全国屈指の音楽ホール高崎芸術劇場で行われます。全国の皆さんのお力をお借りして成功裏に全国大会が開かれますことをお願いします。延期や参加人数制限などもあり、女性部の販売事業を行なえなかったことを申し訳なく思います。また来年ご協力します」と挨拶がありました。
 続いて第6号議案「第59回全国山口県大会・女性部事業について」では、山口県の平川女性会長より、令和4年5月25日の開催で、約半年後に開催します。販売事業もこれから全国の女性部役員の方と相談しながら決定します。
 第7号議案の「役員改選」は執行部から、
会長は東京都の中山八重子さん
副会長は福岡県の片山順子さん
 佐賀県の高田寿恵子さん
 群馬県の林きみ代さん
 秋田県の黒坂彩子さん
監事は京都府の上田ヤヨイさん
会計は全飲連事務局の園田房枝さん
が推薦され、承認されました。
 議案が審議され、すべて承認されました。
 中山八重子新会長より挨拶があり「前会長の竹川さんを見習い、皆さんと一緒に女性部を発展させたい」といった決意を話しました。