●長野県飲食業生活衛生同業組合

定期発行物で「組合加入のメリット」を紹介

 長野県飲食組合では、11月の「生活衛生同業組合活動推進月間」を前に、定期刊行物『長野県飲食生同だより』に「組合加入のメリット」を明記し、組合加入促進活動への積極的な姿勢を示しました。
1. 集団扱自動車保険・火災保険の制度を利用できます
 集団扱の自動車保険・火災保険の制度を利用すると約5%割安になります。
 引受保険会社:損害保険ジャパン日本興亜梶Eあいおいニッセイ同和損害保険梶E東京海上日動火災保険梶Bがん保険(アフラック)の団体割引適用
2. 組合員になると共済制度に加入できます
 組合員になると新総合賠償共済制度、食中毒賠償と総合賠償が一つになった共済制度に加入できます。他にも全飲連取扱の各種保険制度があります。
3. 日本政策金融公庫の「生活衛生融資」が有利な条件で利用できます
 振興事業貸付の「設備資金」の例だと限度額は一般貸付の7,200万円に対し、組合員の場合は1億5,000万円。返済期間は一般13年以内、組合員20年以内。組合員は通常の金利と比べ、1.2%低利となります。
4. JASRACのカラオケ著作権料が20%割引!
 日本音楽著作権協会(JASRAC)のカラオケ著作権料が20%オフで受けられます。
5. 提携している業者を紹介します(組合特別価格あり)
 例えば、省エネ設備に関することなら、ネクシィーズのレンタルサービス(LED照明、冷凍冷蔵機器、節水機器等)がお得。初期コストを一切かけずに導入できます。
6. 電気料金が削減できます
 電力自由化で電気も選べる! 組合推奨電力業者をご利用ください。まずは無料見積りから。
7. お店のホームページを格安価格で制作します
 魅力的なホームページを「プリントアプリ」が格安価格で作ります。
8. 行政・業界の最新情報を知ることができます
 組合のネットワークを活かして、経営やリスク管理に必要な情報を迅速に入手できます。ホームページにフェイスブック欄も設けました。皆様からの情報(投稿)、店の紹介やイベント情報なども掲載しますので投稿参加ください。
9. 組合員になると商売上の苦情相談もできます
 講習会・経営セミナー・交流会に参加できます。経営相談は、長野県生活衛生営業指導センターへ。