第58回全飲連全国ぐんま高崎大会まで6カ月


 理事長訪問 第22回 群馬県

 群馬県飲食業生活衛生同業組合
 深堀 達義 理事長に聞く

上州・群馬の採食健美
ようこそ 縁起のいいまち″m閧ヨ

       ■ ■ ■
―群馬県飲食組合の現状を教えてください。
深堀理事長■組合員数は、5エリア34支部組合あわせて約2200名です。年に一度の総代会で各エリアの組合員が一堂に介する機会はあっても、普段はエリアや支部単位での組合活動がメインになります。
 当組合の特徴と呼べるものがあるとすれば、他の組合と比べてミツウロコ・ネクシィーズの新電力供給会社との契約件数が全国bPという点です。キャッシュバックの額が多く、組合運営に非常に助かっています。
       ■ ■ ■
―組合員増強のために、どのような取組みをしていますか?
深堀理事長■組合員であるメリットを明確化し、組合員一人一人がそれを実感できるよう意識的に行動できれば、まだ未加入の飲食店を勧誘できると思います。何より、その組合に活力を感じ、仲間を得ることができたら、組合活動が魅力的なものになるはず。特に高崎、太田・桐生、草津町地域では、青年部を中心に盛り上がっています。今回の全国大会開催に向け、準備に熱心に取り組むことで、その絆はさらに深まっています。
       ■ ■ ■
―近年、年に一度の理事会と青年部女性部合同研修会は高崎で開催されていますが。
深堀理事長■高崎市では、シティプロモーションに力を入れており、都内で年に一度高崎の魅力を発信するイベントを開催しています。全国各地からのお客様を迎える会議や研修会などへのバックアップもその一環。高崎をもっと身近に感じて足を運んでもらいたいという想いがあります。 
       ■ ■ ■
―「全国ぐんま高崎大会」の開催地、群馬県・高崎の魅力や全国ぐんま高崎大会について教えてください。
深堀理事長■県東部に位置する“織物のまち”桐生市の伝統芸能「八木節」。外国人居住率が2割弱で “日本のブラジル”と言われる大泉町の「サンバ」が、懇親会のアトラクションに登場することが決定しています。豪華賞品が当たる抽選会も予定しています。
 群馬県は、全国有数の養豚県、農産物では嬬恋キャベツをはじめ、きゅうり、白菜、枝豆、ほうれん草、レタス、なすなどの有数の産地です。昔から小麦の生産も盛んで、“粉もの”の代表格であるうどんや焼きまんじゅうが、日常的に食されてきました。そして近年では、パスタの消費量が高い地域として知られ、「高崎パスタ」「シャンゴ風パスタ」「食の祭典キングオブパスタ」などのキーワードが知られています。
 また、近頃では“縁起のいいまち”という名称も定着してきましたが、その象徴が、「白衣大観音」と「縁起だるま」です。高崎駅から車で約10分。自然豊かな観音山丘陵の山頂に立つ高さ41.8メートルの大観音像。昭和11年の建設当時は世界最大といわれ、息災、除病、安産、育児の本尊として信仰されています。
 また、高崎は全国のだるま生産の85%ほどを占めるだるまの名産地。かつては養蚕が盛んな土地柄で、蚕が繭づくりの準備ができると頭を上げ“蚕が起きる”と言ったことから、だるまの七転び八起きの起き上がりこぼしと重ね、良質な繭がとれるようにと願をかける縁起物として定着しました。眉は「鶴」、ひげは「亀」をかたどり、おなかに「福入」というおめでたい字が書かれます。かつて農閑期の副業として農家で作られただるまは、現在だるま職人の手によって磨かれ受け継がれています。
 そして、群馬は温泉県としても知られています。この機会に、2泊3日の予定を組んで、伊香保・草津・水上などの温泉地に足を伸ばして名湯を堪能していただければ、思い出深い全国大会となるはずです。

 
    丘陵の頂上から高崎市街地を見守る「高崎白衣大観音」

  大会式典会場「群馬音楽センター」
日本のモダニズム建築形成に大きな足跡を残したアントニン・レーモンド氏によって設計された建築物。日本の地方管弦楽団の草分け的存在である「群馬交響楽団」の拠点としての役割を長い間担ってきたが、2019年9月にオープンした高崎芸術劇場にバトンを渡した。



第58回全飲連全国ぐんま高崎大会
ようこそ“縁起のいいまち”高崎へ
第58回全飲連全国ぐんま高崎大会

■開催日時/2020年6月3日(水)
■開催場所/群馬音楽センター
■受付開始/13:00
■式 典/14:30
■懇親会/18:00〜

●全飲連都道府県代表者会議
●全飲連青年部総会
●全飲連女性部総会

2020年6月2日(火)
受付14:00(15:00〜17:00) 
懇親会18:00〜
場所/ホテルメトロポリタン高崎

●群馬県物産展示即売フェア
2020年6月3日(水)11:00〜17:00
群馬音楽センター(特設会場)

2020年6月3日(水)群馬音楽センターで開催