令和3年度第1回理事会及び第59回通常総会

集う大切さを実感!
組織を挙げて新たな飲食業の時代へ
 

 

 令和3年11月8日(月)午後2時より、群馬県高崎市のホテルグランビュー高崎で、令和3年度第1回理事会及び第59回通常総会が開催されました。
 理事総数41名のうち出席理事36名、欠席理事5名、出席監事2名で会議が行われました。
 冒頭、開催県群馬の深堀達義理事長が「本来ですと全飲連全国ぐんま高崎大会は昨年6月3日開催の予定でしたが紆余曲折あり、ようやく明日11月9日に開催の運びとなりました。当時、森川前会長と故亀岡会長が高崎の富岡市長に高崎での全国大会開催の後押しをお願いしたことが始まりでした。我々の業界を発展させる次なる一歩として、故亀岡育男会長へ哀悼の意を表して、全力で大会運営にのぞみます。高崎が誇る芸術劇場で、群馬交響楽団によるアンサンブルリサイタルで癒されていただきたいです」と歓迎の挨拶を述べました。6月26日に逝去された亀岡育男会長のご冥福を祈念し、一同が黙祷を捧げました。
 「会長代行あいさつ」では、森川会長代行が「通常第1回の理事会は春には終わっているところですが、コロナ禍での異例続きで秋の開催となりました。また、亀岡会長の突然の訃報を受けて、会長代行を引き受けさせていただきました。2年にわたるコロナ禍で、飲食業界は未曽有の打撃を受けてきましたが、富岡市長の後押しを受けながら、いよいよ明日全国大会が執り行われます。盛大に開催できるよう皆様のご協力をお願いします」とあいさつを述べました。
 議長に森川会長代行、議事録署名人に原田副会長(東京)と斉藤副会長(秋田)が選出され、左記の議案が審議されました。
■議案
第1号議案 役員人事について
第2号議案 令和2年度事業報告の承認について
第3号議案 令和2年度収支決算報告の承認について
第4号議案 令和2年度会計監査報告
第5号議案 令和2年度剰余金処分案の承認について
第6号議案 第58回ぐんま高崎大会について
第7号議案 令和3年度ブロック委員会の開催について
第8号議案 第59回山口県大会について
■審議について
 第1号議案の「役員人事について」では、9月に森川前会長に会長代行を依頼する件は全副会長より承認を得たことが、小城専務より報告されました。
 第2号議案の「事業報告」では、昨年2月以来の1年9カ月にわたり、飲食業界は営業自粛という未曽有の経験を強いられ、組合員もガイドラインに基づいた感染症予防対策の実施や衛生指導センターの巡回指導にも対応するなど、大変な努力をされてきました。そうした中、全飲連でも助成金や持続化給付金の受給を支援し、コロナ関連の情報提供をメール等で行ってきました。「ブロック委員会の開催」については、亀岡会長新体制の下に万全のコロナ対策をとりながら前例のないコンパクトな形で、令和2年の開催が報告されました。
〈関西ブロック〉大阪府・9月24日〈九州ブロック〉宮崎県・10月21日〈中・四国ブロック〉岡山県・10月29日〈東海・北陸ブロック〉愛知県・11月10日〈関東・甲信越ブロック〉千葉県・11月17日〈東北ブロック〉秋田県・11月25日。
 会議関係も第58回通常総会・第1回理事会を令和2年7月28日に高崎で開催。第2回理事会は令和3年1月26日付けで書面開催。第3回理事会は令和3年4月12日付けで書面開催。正副会長会議は令和2年7月28日・8月18日・12月9日に全国生衛会館で開催。財務委員会については令和2年7月13日・令和3年3月30日にコロナ禍の緊急事態宣言下で中田財務委員長に対応いただきました。
 生活衛生融資事業は、コロナ禍で多くの利用があり、令和2年2月以降、緊急特別融資制度が発足して1943億円の貸付が行われました。そのうちの65.8%を飲食関係が占めています。
 第6号議案「第58回ぐんま高崎大会について」は、来賓が60名。今回はコンパクトな大会運営となり、大会参加者は419名。ステージに登壇するのは会長・副会長に限ります。会場入口では検温・消毒を徹底しリストバンドを付けての入場が告知されました。
 第7号議案「ブロック委員会の開催について」は、コロナ禍の影響で開催の延期・中止になっていますが、小城専務より来年2月・3月当たりの開催をお願いしたいと話がありました。
 第8号議案「第59回全飲連全国山口県大会について」は、山口県の青木光海理事長がウィズコロナの新しい大会にしたいと意気込みを話しました。
 議案が満場一致で承認され、続いて第59回通常総会に移りました。
■第59回通常総会
 議案は理事会と重複するため一括上程となりました。
 第8号議案「補欠理事の選任の承認を求める件」では、新任の理事が紹介され承認されました。
・岩手県組合 横田博安理事長
・埼玉県組合 矢作和孝理事長
・神奈川県組合 川口浩太理事長
 ここで著作権法改正に伴い新しい管理団体が出現してきた件につき、町田新潟県理事長より説明がありました。
 続いて、日頃よりお世話になっている関連事業者のJT、㈱ネクシィーズ、㈱F―ブリッジ各社より挨拶と、事業内容の説明がありました。
■代表者会議・青年部・女性部の合同懇親会
 通常総会が終了し、午後6時より『代表者会議・青年部・女性部の合同懇親会』が行われ、組合員の皆さんはテーブルに置かれたパーテーション越しに会話を弾ませ、久しぶりの親睦を図りました。